トップ プレゼンテーション 検索 PDF RSS ログイン

村上睦/学級討論会をしよう(6)


学級討論会をしよう(6)


TOSS福井 村上睦

 第6時


討論会の進め方を説明し、討論会の練習をする。

説明 次の時間から討論会をします。3つのテーマで討論します。


【テーマ】

 1.あやまるときは、電話よりも手紙がよい。

 2.動物園にいる動物は幸せである。

 3.学校は給食をやめて、毎日お弁当にするのがよい。

1と2は教科書に載っている論題。3はオリジナルの論題。

指示 どのテーマの「肯定派」にするか「否定派」にするかを、班で決めなさい。

決まったら各班の希望を聞き、重なったらじゃんけんかくじ引き。

指示 ノートに自分たちが討論するテーマを書きなさい。

指示 ノートを上下に分けて、肯定・否定の意見を書きなさい。

指示 自分の立場の意見が1つ書けたら見せに来なさい。


説明 自分と逆の立場の意見も書いておくと、相手に質問しやすくなります。また、相手の立場に立つことで、どんな質問をしてくるかも予想できます。できるだけ逆の立場の意見も書いておきなさい。


全員が1つ以上書けたら、討論の練習に入る。
討論会の時の机の配置を提示。

説明 討論会は、肯定派と否定派が交互に主張や質問をしていきます。司会と記録は、次の討論の肯定派の班がやります。


進め方を提示。(流れと時間)

 1.肯定派の最初の主張(1分)

  (準備1分)

 2.否定派の質問(&肯定派の答え)(1分)

 3.否定派の最初の主張(1分)

  (準備1分)

 4.肯定派の質問(&否定派の答え)(1分)

  (準備1分)

 5.否定派の最後の主張(1分)

  (準備1分)

 6.肯定派の最後の主張(1分)


進め方については「全国教室ディベート連盟」のホームページに公式ルールが掲載されているので、それを参考に小学生向けにアレンジ(時間を短くするなど)した。

説明 班の中で、初めの主張をする人(1人)、最後の主張をする人(1人)、質問に答える人(2人〜3人)を決めてもらいます。

指示 役割分担を相談して、決まったらそれぞれの練習をします。質問の人は、お互いに相手の質問を予想して練習しなさい。最後の主張をする人は、相手の意見を予想して、反論の練習をしなさい。


時間いっぱい練習。

目次(TOP)へ
村上睦学級討論会をしよう(6)
最終更新時間:2009年09月09日 22時34分20秒

[通知用URL]

TOSSランドTOSS福井ネットワーク

※このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません