トップ プレゼンテーション 検索 PDF RSS ログイン

Jimu/各セミナーページ作成・修正手順

各セミナーページ作成・修正手順

  1. 各セミナーページ新規作成
  2. ページの再編集
  3. 写真の貼り付け
  4. 他ページ・メールアドレスへのリンク
  5. Wikiページ作成編集に関する参考ページ

各セミナーページ新規作成

★TOSS-Day福井2011のページを準備しました。
http://wiki.tossfukui.net/wiki.cgi/tossday?action=ID&b=oyi4z48K2iJDz0TUS2hXJw

上記ページに各セミナーHPの新規作成リンクが張ってあります。
未作成のものは,黄色マーカー表示になっていて?マークが付いています。
ページを作成するとマーカーが取れて通常リンクになります。


事務局の方は,下記手順に従って担当のセミナーのHPを作成して下さい。
再編集も簡単にできますので,とりあえず決まっている部分だけ作成して
その都度,追加修正していってください。

1.TOSS-Day福井のページ(http://tossfukui.net/tossday/)を開く。
2.画面右上の鍵の絵のアイコンをクリックしてログイン画面にする。
3.ID:tossfukui パスワード:suisen でログインする。
4.左側のサイドメニューの「TOSS-Day2011(準備中)」をクリックして
  TOSS-Day福井2011のページを開く。
5.担当のセミナーの後(右)についている?マークをクリックして
  新規作成画面にする。(ページ名はあらかじめこちらで設定してあります。)
6.作成画面の編集ボックスの下に「テンプレート」選択ボックスがあるので
 「Template/セミナー」になっていることを確認して「読み込み」ボタンを
  押す。
7.読み込まれた内容の必要な部分を担当のセミナー内容に合わせて編集。
  (行頭の!!!や*などは書式指定です。むやみに削除しないで下さい。)
 ※テンプレート末のカテゴリ設定で当てはまるもののみ残して
    当てはまらないものは削除して下さい。
8.「プレビュー」ボタンで表示を確認し,「保存する」
  (プレビュー画面の下に編集ボックスや保存ボタンがあります。)
9.サイドメニューの「TOSS-Day2010(準備中)」をクリックして
  リンクを確認する。
  (ページ作成済みのものはマーカーが取れて通常リンクになります。)

あまり凝ったことはできませんが,太字や大文字にしたり,
色をつけたりは,編集ボックス上の書式挿入ボタンや拡張書式で設定できます。

例年行っているセミナーであれば、
前年度のページの編集画面の内容をコピーしておいて
新規作成画面でテンプレートを選ばずに作成し、
コピーした内容を貼り付けて必要部分のみ修正するほうが
手っ取り早く作成可能です。

今年度のページはこちらです。
2010/TOSS-Day福井

現在のトップページ(http://tossfukui.net/tossday/)は今年度の報告ページを表示させてあります。新年度のページが完成次第、差し替える予定です。

 補足

行頭に半角スペースが入ると枠囲みされます。

行頭にスペースを入れたい場合は全角スペースをいれて下さい。
テンプレートのコメント行に付け加えました。

カテゴリ設定

地区別や分野別の表示もできるように,テンプレートのページ末に
カテゴリ設定を下記のように入れました。

//下記にカテゴリが半角コンマ区切りで記入してあります。
//当てはまらないものを削除して下さい。(2010年,と,nolinkは削除しない)
{{category 2010年,小学校,中学・高校,教科,道徳,英語活動,行事,部活,学級経営,特別支援,講師・学生,坂井地区,福井地区,奥越地区,丹南地区,嶺南地区,nolink}}

これから新規作成される場合は,カテゴリに列記された項目のうち当てはまるものだけを残して当てはまらないものを削除して下さい。
コンマ区切りなのでコンマも一緒に削除して下さい。

通知用URL

アドレス欄のページのURLは長くなるので
作成したページのURLをお知らせする場合は、
ページ下部にある

[通知用URL]

のリンクを右クリックして「ショートカットのコピー」または「リンクアドレスのコピー」で
コピーしたものを貼り付けて下さい。比較的短いURLになります。

ページの再編集

保存後,再編集する場合は,編集したいページを表示させて
ページ上部の「編集」アイコン(メモにペンの絵」)をクリックして下さい。
編集画面になります。
部分的に編集したい場合は,編集したい部分の見出しの右の「編集」を
クリックしても可能です。
※編集はログインしていないとできません。
 上記1〜3でまずはログインして下さい。

写真の貼り付け

前年度のTOSSデー報告ページに,セミナー写真が既にアップしてありますので
その写真を表示させるのであれば改めて写真を添付する必要はありません。
2010年度の報告ページは
http://wiki.tossfukui.net/wiki.cgi/tossday?action=ID&b=XEbldyjt87vEWSgR_2iitw
です。

方法その1

1番簡単な方法は,報告ページの必要な写真の上で右クリックして「ショーカットのコピー」または「画像URLのコピー」で写真のURLをコピーしてwikiページの編集画面で,表示させたい部分に貼り付けるだけです。
表示画面では画像URLがその画像に置き換わって表示されます。

ただし,この方法は,サイズの指定や,右寄せ,左寄せなどの位置の指定ができません。アップされた元の写真サイズのまま表示されるので,アップしてあるサイズによっては画面をはみ出すほど大きくなる場合があります。

方法その2

2009年度のセミナー報告ページを開いてページ名と添付されている写真のファイル名を確認します。
ページ名はページ上部に右寄せで表示されているもの,ファイル名はページ下部に「添付ファイル」として表示されているものです。
酒井式セミナーの場合
ページ名:2009/酒井式セミナー報告
ファイル名:2009041101.jpg と 2009041102.jpg

2010の担当のセミナーHPの編集画面で
下記のように画像が添付されているページ名とファイル名を指定し,表示させたい部分に記入します。

{{image ファイル名,ページ名,size:240x180}}

酒井式セミナーの場合

{{image 2009041101.jpg,2009/酒井式セミナー報告,size:240x180}}

と指定します。
{{}}で囲まれた部分が指定した写真に置き換わって表示されます。
続けてもう一つ記入すれば,2つ横に並びます。
改行してもう一つ記入すれば縦に並びます。
1枚だけで右寄せにしたい場合は

{{image ファイル名,ページ名,size:240x180,float:right}}

のように ,float:right を加えます。(左寄せは ,float:left)

ページ名,ファイル名以外は半角で記入することやスペースの有無やコンマに
気をつけて下さい。
ウィンドウを別々に2つ開いておいて,ファイル名・ページ名の部分を
コピー貼り付けで置き換えると間違いが少なくなります。

これらの書式は,編集画面の「※プラグイン」のドロップダウンリストからも
挿入できます。


方法その3(手持ちの写真をアップして貼り付ける場合)

Wikiページでの写真の貼り付けは,
表示用の画像添付 → 添付したファイルをページ中に表示
と2段階の手順で行います。
詳しくは下記講座5の課題3,課題4の手順を参考にして下さい。
http://www.tossfukui.net/wiki/wiki.cgi/ronbun?action=ID&b=qXydrsMkth_ykgxRi_kM-w

他ページ・メールアドレスへのリンク

会場HPや連絡先メールなどへのリンク作成について質問がありましたので
お知らせします。

URLリンク

メールと同じでリンク先のURLを直接記入すれば,URL自体がリンクになります。
http://www.city.fukui-sakai.lg.jp/static/00000239/001/00000239.html

URLを見せずに文字列にリンクを張るには,下記のように
文字列とURLの間に半角 |(シフト+¥キー)を挟んで半角 [ ] でくくります。

[○○会館|http://〜]

これは,編集画面の上の編集ボタン(地球に鎖の絵)からも挿入できます。

メールアドレスへのリンク

メールアドレスへのリンクは,mailto:kazumi@mitene.or.jp のように

mailto:メールアドレス

と記入します。
URLリンクと同じように

[名前|kazumi@mitene.or.jp]

と記入すると名前にメールアドレスへのリンクがつきます。
これも編集画面の上の「※プラグイン」のドロップダウンリストから
挿入できます。

Wikiページ作成編集に関する参考ページ

Wikiページ作成講座の内容を下記にHP化してありますので,
よかったら参照して下さい。
http://www.tossfukui.net/wiki/wiki.cgi/ronbun?action=ID&b=hCMLuuTJrmxP60mPOosNXA
こちらは論文作成用なので,見出しの表示形式など若干の違いはありますが,
基本的には同じです。