トップ プレゼンテーション 検索 PDF RSS ログイン

2011/05/14(土)PM 中学BESTセミナー報告

中学セミナーBEST4:感動のドラマを創る

 学級経営から部活動,授業プレセミナーでご好評だった4つの講座をもう一度お届けします 

 参加者120名,熱い感想が書き綴られた

           あの感動をもう一度,おとどけします 

画像ファイルが存在しません。画像ファイルが存在しません。
    [2月プレセミナーの様子]

    ※セミナー用のチラシです。ちらし(pdf)


 日時・場所

平成23年5月14日(土)  13:30〜15:30
武生商工会館  
 電 話:0778-23-2020
 住 所:越前市塚町101
 http://takefucci.net/facility/institution/

 講座内容

講座1:出会いに語る教師の夢(覚悟)が,学級を育てる 真柄二郎
      怒鳴りたいとき,夢を語った。叱りたいとき夢を話した。
      どんなトラブルもそうやって乗り越えてきた。

■前回参加者の感想−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  • 夢を語り,共有することの大切さを改めて実感しました。出会いや別れの場でどのような内容をどのように語るのかを教えてもらい,とても勉強になりました。これはライブでなければ伝わらないものですね。ありがとうございました。
  • 今までに何回か参加させていただいています。今育休中で4月から復帰する予定です。今回も明るい先生方の雰囲気とたくさんのためになる情報をいただいきました。「出会い」にしかできないことを自分なりに考え,整理して4月を迎えたいと思います。ありがとうございました。



講座2:休日返上,『日本1を目指した部活指導』から何を得たのか 小林英世
      勝って喜んだのは,教師だけだった。そこに気づいたとき自分を変えようと思った。

■前回参加者の感想−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  • 小林先生の講座で「自分が一生懸命頑張っても勝てなかった仲間なら心から応援する」の言葉に納得しました。スローガンを唱えても心には届きません。小学生であっても真実に出会うことで良き方向へ動き出せるのだろうと思いました。
  • 小林先生の講座は面白かったです。向山先生の「授業の腕を上げる法則」が部活動の指導でも生きることが分かりました。また「目標を持つこと」「目的を持つこと」の話を聞きながら、先ほどのセミナーで石丸先生の「夢を語る」こと真柄先生の「狂気」の話とつながるものを感じました。結局、人を動かすこと、生徒指導には共通するものがあるのだなと思いました。もう一度、「授業の腕を上げる法則」を読んで勉強し直して使えるようにしたいです。



講座3:教師への信頼感が、生徒の行動を変える 石丸真一
      連続0点のH君が60点を取った。彼を変えたのは教師の……だった。

■前回参加者の感想−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  • 今日は数学セミナーと言うことで,専門の教科ではないため,正直参加するかどうか迷いました。しかし,石丸先生の講座を聞いて,やっぱり来てよかったと思いました。教科は関係せず,自分の教科にも通じる話がたくさん聞けたからです。以前,私が担任していたクラスの生徒で 軽度発達障害の子がいたため,石丸先生の話が目に浮かぶようにイメージできました。それと同時に担当していた子に申し訳ない気持ちになりました。軽度発達障害の子に分かりやすいということは他の子はさらに分かりやすいことだと思います。私も是非参考にさせていただいて授業したいと思います。



講座4:中学教師として外していけない急所とは? 高橋正和
これから中学教師として成長してきたい先生、必見です。

■前回参加者の感想−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  • 教師としての、子どもを伸ばしてく覚悟、とことんつきあう根性、執念を持ち続けることが大切だと分かりました。何をするかではなく、何を続けていくかを、これから大切にしたいと思います。
  • 最後の高橋先生の残り1%の生徒の力を引き出したいという熱い話から私も何か自分にできることをしたいという気持ちになりました。ありがとうございした。

Q&A講座:皆さんの質問にお答えします


 参加者

一般参加名  4名
事 務 局  7名  計11名


 参加者の感想

  • 小学校から高校に行き全く勝手がわかりませんでした。子どもたちも自我があり対応の仕方に苦労していました。しかし、部活動や授業の対応を聞いて大変勉強になり勇気をもてました。子どもたち自身のやる気を引き出すことが一番大切であって、それを引き出す方法を生み出すことが教師の仕事だと思いました。どんな子どもたちも個別の支援が必要だと思いました。
  • 先生方の教育にかける情熱を感じました。私も今とても子どもたちと接することのすばらしさをひしひしと感じられるようになってきました。今日もいいお話をありがとうございました。






.