トップ プレゼンテーション 検索 PDF RSS ログイン

村上睦/大人になれなかった弟たちに……


TOSSランド>教師ランド>教科>国語>中学校>中1

TOSSランド No.9152376

大人になれなかった弟たちに……


TOSS福井 村上睦

概要
中1光村『大人になれなかった弟たちに……』(米倉斉加年)。作者の戦争批判のメッセージを読み取る授業。討論もできる。(TOSS福井推薦)


  1. 大人になれなかった弟たちに……(1)
  2. 大人になれなかった弟たちに……(2)
  3. 大人になれなかった弟たちに……(3)
  4. 大人になれなかった弟たちに……(4)
  5. 大人になれなかった弟たちに……(5)


大人になれなかった弟たちに……(1)


TOSS福井 村上睦

概要
教科書で約7ページの教材文。何度も音読練習をして、すらすら読めるようにする。


主な音読練習

  • 追い読み
  • 教師・生徒で交替読み
  • 隣同士で交替読み
  • 班でリレー読み
  • 全体でリレー読み
  • 高速読み

など。

教材文が長く、それほど難しい語句もないので、範読はしない。
約1ページごとに区切りながら、音読の種類を変えて練習していく。


大人になれなかった弟たちに……(2)


TOSS福井 村上睦

概要
メイン発問は「ヒロユキが死んだのは『僕』のせいか?」。弟のヒロユキが栄養失調で死んだのは、「僕」がヒロユキのミルクを盗み飲みしたからなのか?という発問で、戦争による飢餓状態が弟の命を奪ったということに気づかせる。


交替読みで1回通読する。

ヒロユキはなぜ死んだのですか?


本文に「栄養失調です」とある。

ヒロユキが死んだのは「僕」のせいですか?


ノートに意見を書かせる。
書けたら持ってこさせてチェック。
人数は、ほぼ半々に分かれた。

「僕のせい」派

  • 僕がヒロユキのミルクを盗み飲みしたから。

「僕のせいではない」派

  • ヒロユキは疎開した先で配給もなく、食べるものがなくて栄養失調になったので、死んだのは疎開したせいだ。
  • 疎開先で母が食べ物と交換するための着物もなくなってしまったので、「僕」のせいではない。
  • 戦争で食べ物が不足していたから、いずれ弟は死んだはずなので「僕」のせいではない。


意見を発表してもらいます。意見を聞いて、「なるほど」とか「そうかな?」とか、心にひっかかった意見をノートにメモしておきなさい。


指名なしで全員に発表させる。
途中、「メモできた人?」と確認を入れ、全員にメモを取らせる。

討論をする時間はなかった。
ほかの人の意見を聞いて考えたことをノートにまとめておくことを宿題にした。


大人になれなかった弟たちに……(3)


TOSS福井 村上睦

概要
ヒロユキを棺に入れる時に、母が「初めて」泣く場面を取り上げる。主発問は「なぜこの時、母は初めて泣いたのか」。授業のまとめに作文を書かせた。


母が、大きくなっていたんだね、とヒロユキのひざを曲げて棺に入れました。

という部分を読み、線を引く。

「大きくなっていた」とはどういう意味ですか。


  • 成長していた
  • 体重が増えていた

母がそのことに気づいたのはいつですか。


「ヒロユキを棺に入れる時」という意見がほとんどであった。
「ヒロユキを棺に入れる前ですか? 入れた後ですか?」と聞くと、「入れる前」と言う。そこで、

ヒロユキが棺に入らない
 ↓
「大きくなっていたんだね」
 ↓
ヒロユキのひざを曲げて棺に入れた

という流れを確認した。

  • ヒロユキを棺に入れようとしたが、入らなかった時。

なぜ母はそれまで気づかなかったのですか?


  • ヒロユキの体重が増えていなかったから、だっこやおんぶをしても気づかなかった
  • 食べ物をろくに与えていなかったので、成長していないと思っていたから
  • 田植えの手伝いなどで忙しくて気づかなかった

なぜその時、母は「初めて」泣いたのですか。


「今日の授業を振り返って、授業全体をまとめながら書きなさい」と指示し、発問の答えを、授業のまとめの作文として書かせた。

生徒の作文

 ヒロユキが死んだ時は、ギリギリがまんしていた。あまり食べさせていなかったから成長していないと思っていたのに、少し大きくなっていて、でも体重は変わっていなくて、もっと食べさせてあげれてたら…と思ったから。忙しかったし、体重も変わっていなかったから気づかなかったけれど、この棺に入れようとして入らなかった時、子どもの成長を実感したから。そして、お父さんにヒロユキが生まれてから顔も見せてあげられず死んでしまい、また、ヒロユキも一度も父の顔を見ずに死んでいったことに申し訳ない気持ちになったから。「僕」がほしがっていた弟なのに、生まれて間もなく死んでしまい、「僕」にも悲しい思いをさせてしまったと思ったから。

 母はヒロユキの成長が、棺に入れようとした時まで分からなかったのがくやしかったんだと思う。理由は疎開する前でも、疎開してからも、ヒロユキに満足に栄養を採らすことができなかったし、ヒロユキを世話している時も、栄養が十分に採れないため体重が増えず、ヒロユキの成長を知る事ができなかったからだ。なので、ヒロユキにあやまりたい気持ちや自分へのくやしさのために泣いたんだと思う。


大人になれなかった弟たちに……(4)


TOSS福井 村上睦

概要
疎開先を探して親戚を訪ね、断られる場面を取り上げる。主発問は「母は何から子どもたちを守っているのか」。


母が疎開先を探すため、「僕」たちを連れて親戚を訪ねる場面を読む。

文中に「 」がつけられる部分があります。教科書に書き込みなさい。


  • 「疎開しよう」
  • 「うちに食べ物はない」
  • 「帰ろう」


そのときの顔を、僕は今でも忘れません。

という部分に線を引く。

「そのとき」とはいつですか。


  • 「帰ろう」と言った時
  • くるりと後ろを向いた時

「そのときの顔」とはどんな顔ですか。


  • 強い顔
  • 悲しい悲しい顔
  • 美しい顔

僕たち子供を必死で守ってくれる母の顔は、美しいです。

母は子どもたちを何から守ってくれるのですか。


書けた生徒から板書させた。

  • 空襲
  • 戦争
  • 命の危険
  • 悲しさ
  • 恐怖
  • 苦しさや悲しさ

この中で「おかしい」と思うものを1つ選んで意見を書きなさい。


  • 子どもたちは「悲しい」とは感じていないから「悲しさ」はおかしい。

最後に教師の考えを説明したが、自分でもよくまとまっていなかった。
取り上げた場面は以下である。

 あまり空襲がひどくなってきたので、母は疎開しようと言いだしました。それである日、祖母と四歳の妹に留守番を頼んで、母が弟をおんぶして僕と三人で、しんせきのいる田舎へ出かけました。ところが、しんせきの人は、はるばる出かけてきた母と弟と僕を見るなり、うちに食べ物はないと言いました。僕たちは食べ物をもらいに行ったのではなかったのです。引っ越しの相談に行ったのに。母はそれを聞くなり、僕に帰ろうと言って、くるりと後ろを向いて帰りました。

 そのときの顔を、僕は今でも忘れません。強い顔でした。でも悲しい悲しい顔でした。僕はあんなに美しい顔を見たことはありません。僕たち子供を必死で守ってくれる母の顔は、美しいです。


補足
母は「しんせきの人」に誤解され、家に帰ることを決めている。家に帰るということは、再び空襲の危険に子どもたちをさらすことになる。これは「空襲から子どもたちを守る」行動と言えるか。本当に子どもたちの命を守りたいのなら、誤解されようが見下されようが、なんとか頼み込んで疎開させてもらうべきではないか。つまり、この行動は「空襲」や「命の危険」といった実害から子どもたちを守る行動ではないのである。では何から守っているというのか。それは、「しんせきの人」の「非情な態度」であり、戦時下における「人間性の欠如」である。そういった精神面の被害から子どもたちを守っているのである。(だから次に疎開を決めた先は「行ったこともない山の中の親切な人」なのである。)


大人になれなかった弟たちに……(5)


TOSS福井 村上睦

概要
「忘れられません」と「忘れません」の違いを検討させることで、最後の一文に込められた作者のメッセージを読み取る。また、題名が「弟たちに」と複数形になっている点に着目させ、ヒロユキの死を一般化したメッセージを読み取る。


ヒロユキが亡くなった場面を読む。

暗い電気の下で、小さな小さな口に綿にふくませた水を飲ませた夜を、僕は忘れられません。

この水を「末期の水」ということを簡単に説明する。

「忘れられません」とはどういう意味ですか。


  • 忘れようとしても忘れることができない。
  • そのことが頭から離れない。

最後の一文を読む。

僕はひもじかったことと、弟の死は一生忘れません。

「ひもじい」の意味を簡単に確認する。

「忘れません」とはどういう意味ですか。


  • 忘れたくない。
  • 忘れてしまいそうになっても忘れないようにする。

前者は「忘れることができない」、後者は「意識的に忘れないようにする」とまとめた。

最後の一文には、誰(何)に対する作者のどのような思いが読み取れますか。


  • 戦争への怒り・憎しみ
  • 弟に対する申し訳ない思い

などを含んだ答えが出る。


題名を読む。

大人になれなかった弟たちに……

「大人にならなかった」と「大人になれなかった」の違いは何ですか。


  • 「なれなかった」には、大人になりたくても戦争によって死んでしまったという意味が込められている。

題名でおかしいところはありませんか。


  • 作者の弟は1人なのに、複数形になっている。

なぜ「弟に」ではなく「弟たちに」になっているのでしょうか。


  • ヒロユキのように栄養失調で死んだ子は、ほかにもたくさんいるから。
  • 戦争によって亡くなった子どもたちはたくさんいるので、そのような悲劇をもうくり返さないでほしいという作者の思いが込められているから。

後者のように、作者のメッセージを読み取った答えを発表した生徒をほめた。

村上睦大人になれなかった弟たちに……
最終更新時間:2011年11月07日 22時21分45秒

[通知用URL]

TOSSランドTOSS福井ネットワーク

※このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません