トップ プレゼンテーション 検索 PDF RSS ログイン

村上睦/俳句の可能性(4)


俳句の可能性(4)


TOSS福井 村上睦

概要
中3光村。尾崎放哉の句と津沢マサ子の句で、「有季/無季」および「定型/自由律」という形式を教える。その後、教科書に載っている16句から7句を指定し、中から好きな俳句を選んで鑑賞文を書かせた。



 俳句の形式


教科書で尾崎放哉「咳をしても一人」の句を読む。
追い読み、一斉読みなどで数回読む。

3文字ずつ区切って読みます。

「せきを・しても・ひとり」

普通の俳句は何音ずつ区切れますか?

5・7・5

教科書P60の8行目〜10行目を追い読みで読む。

尾崎放哉の俳句は、何という形式ですか?

自由律俳句


津沢マサ子「灰色の象のかたちを見にゆかん」の句を読む。
追い読み、一斉読みなどで数回読む。

教科書10行目〜12行目を追い読みで読む。

津沢マサ子の俳句は、何という形式ですか?

無季俳句

俳句には、「有季/無季」、「定型/自由律」という形式の違いがあります。

違いを簡単に説明する。

これらの組み合わせで、俳句には4種類の形式があります。


板書
┌────┬────┬────┐
│    │ 有季 │ 無季 │
├────┼────┼────┤
│ 定型 │    │    │
├────┼────┼────┤
│ 自由律 │    │    │
└────┴────┴────┘

ノートに写させ、空欄を埋めるように指示する。


 鑑賞文


教科書に載っている16句の中から7句を指定して、印を付けさせる。
7句を一通り音読する。

全員起立。この7句を1回ずつ読みます。全部読んだらもう1回同じように読みます。それが終わったら座りなさい。


この中から好きな句を1つ選んで、鑑賞文を書きます。

書き方を説明する。

  • 400字詰め原稿用紙の1行目に俳句と作者名を書く。
  • 2行目から、今までと同じように鑑賞文を書く。(200字を2段落構成で書く。前半に句の大意、後半に読み取りの根拠。)
  • 左半分に、句を読んだ感想を書く。


生徒の鑑賞文

ちるさくら海あをければ海へちる  高屋窓秋

 春の天気の良い日、作者は海岸沿いを一人で歩いていた。ふと近くの島を見ると、一本の桜の木があり、桜がきれいに咲いている。少し風が吹いて、花びらが海へと散り、水面に浮かぶ景色がとてもきれいで見とれている。

 「さくら」という言葉から、季節は春だということがわかる。桜の花びらの淡いピンクと、海の深い青が対比されていて、とてもきれいな風景を表現している。

 私は、この詩を読んで、「ちる」という言葉があるので、何か悲しいことを表した詩なのかと思いました。でも、よく読むと、さくらと海が対比されていることに気づきました。海の青にちる、桜のピンクがとてもきれいなので、作者のすがすがしい気持ちが表れていると思います。少し、息詰まることがあっても、それを別の方向からみてみると、よくも考えられるのではないかと思いました。

咳をする母を見上げてゐる子かな  中村汀女

 この句は、風邪をひいている母を心配する子の姿を表現している。子はまだ小学校に行っていなくて、いつものように母と遊んでもらおうと思ったら、いつも元気な母がつらそうに咳をしていた。すると子は心配になり、「どうしたの?」と母を見上げたのである。

 「見上げてゐる」という言葉から、子がまだ小さいことがわかる。

 私は、この俳句の子は、いつも通り遊んでもらおうと笑顔でお母さんのところにいったら、いつも元気なお母さんがつらそうにせきをしていて、「どうしたんだろう」ととても心配になったんだと思う。きっとこのお母さんはいつもやさしいお母さんだったんだと思う。それだけに、子の心配も、とても大きかったと思う。この俳句は母と子の愛情を、表現しているんだと思った。



補足
ほぼ全員の生徒が、自分なりの鑑賞文+感想を書くことができた。
(字数が400字に満たないものが多かった。手がかりなしで情景を想像するのは、まだ難しかったようだ。)
村上睦俳句の可能性(4)
最終更新時間:2010年07月18日 20時40分26秒

[通知用URL]

TOSSランドTOSS福井ネットワーク

※このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません